top of page

Class B に該当する主な機器と周波数割り当て - タイ-

執筆者の写真: Fumito MorishimaFumito Morishima

 Class B 機器は、NBTC(国家放送通信委員会) によって定められた技術基準に適合し、その認証を受ける必要がある通信機器および無線通信機器で、NBTCの正式な認証を取得しなければ販売・使用が認められません


Class B 機器の主な種類


Class B 機器には以下のような種類があります:

機器の種類

機器の例

陸上移動通信機器

  • VHF/UHF 帯の陸上移動無線通信機器

  • 78MHz / 245MHz 帯の一般向け無線通信機器

  • デジタル・トランクド無線システム

  • VHF/UHF 帯のデータ通信対応無線通信機器​

航空移動通信機器
  • VHF 帯の航空移動無線通信機器

  • VHF Air-Ground Digital Link(VDL)機器

海上移動通信機器
  • VHF 帯の海上移動無線通信機器

  • MF/HF 帯の海上移動無線通信機器

  • 27MHz CB 無線通信機器(船舶搭載用)

携帯電話およびセルラー機器
  • 3G/LTE/5Gシステム対応端末

  • 3G/LTE/5Gシステム基地局・リピーター

アマチュア無線通信機器

  • VHF/UHF 帯のアマチュア無線機器

  • HF 帯のアマチュア無線機器

広域ブロードバンド無線アクセス(BWA)機器
  • IMT-2000 OFDMA TDD WMAN 技術を使用する BWA 機器

  • BWA 用の基地局および CPE


Class B 機器の周波数割り当て

各 Class B 機器は、NBTCにより以下の周波数帯での運用が認められています:

機器の種類

周波数

陸上移動通信(VHF/UHF)
  • 401-405.9 MHz

  • 406.2-410 MHz

  • 430-450 MHz

  • 800-900 MHz 帯の一部

航空移動通信(VHF)
  • 117.975-137.000 MHz

海上移動通信(VHF/MF/HF)

  • 156-162 MHz

  • 1.6-30 MHz

  • 2.17-26.175 MHz

セルラー・モバイル通信

  • Band 1

  • Band 3

  • Band 5

  • Band 8

  • Band 28

  • Band 40

  • Band 41

  • Band 46

広域ブロードバンド無線アクセス(BWA)
  • 2300-2400 MHz

  • 2496-2690 MHz

※ Class B 周波数割り当て表(タイ語)



Comments


bottom of page