top of page

無線認証のよくある質問(FAQ) - タイ-

執筆者の写真: Fumito MorishimaFumito Morishima

タイでの無線機器の認証について、よく寄せられる質問をまとめました。

 

1. 未認証装置を試験的にタイで使うことはできますか?


A: 未認証の無線機器をタイ国内で使用することは、基本的に禁止されています。ただし、特定の条件下で試験や研究目的での一時的な使用が認められる場合があります。この場合、NBTCへ事前に申請を行い、試験目的のライセンスを取得する必要があります。

 

2. ノートPCは認証の対象外ですか?


A: ノートPC自体は認証の対象外ですが、Wi-Fi、Bluetooth などの無線通信モジュールを搭載している場合は認証が必要 です。NBTCの規則では、無線通信機能を持つデバイスは SDoC または Class B 認証の取得が求められます。

 

3. タブレットは認証の対象外ですか?


A: タブレットが、無線通信機能(Wi-Fi、Bluetooth、セルラー通信など)を搭載している場合は、認証が必要 です。特に、SIM カードを使用する 4G/5G タブレットは Class B 認証 が求められます。

 

4. 飛行機で持ち込む場合は認証の対象外ですか?


A: 旅行者が 個人使用目的で短期間持ち込む場合 は、認証不要で持ち込めることがあります。ただし、ビジネス用途で持ち込む場合は認証が必要 です。

 

5. NBTCラベルを工場製造時に貼り付けることは可能ですか?


A: はい、可能です。ただし、一定の条件を満たす必要があります。NBTCの規定では、供給者(メーカー、ブランド所有者、タイ国内の子会社、認可販売代理店など)が自己ラベル発行の許可を取得すれば、工場製造時にNBTCラベルを貼り付けることができます。

 

6. Class B の認証取得までに何日かかりますか?


A: Class B 認証の取得には、通常20〜30営業日 かかります。

  • 申請から書類審査: 約5日

  • 技術評価および試験結果の確認: 約10〜20日

  • 認証発行: 約5日

申請内容や試験結果によっては、さらに時間がかかる場合があります。

 

7. SDoC の認証取得までに何日かかりますか?


A:SDoC(Supplier’s Declaration of Conformity)は、Class B 認証よりも簡易的なプロセスであり、通常 5〜10 営業日 で取得できます。

  • 申請と書類確認: 3〜5日

  • 認証発行: 2〜5日

 

8. SDoC 認証を取得している製品は、申請者と異なる輸入業者でも輸入できますか?


A: いいえ、原則としてできません。SDoC 認証は、特定の申請者に対して発行されるため、異なる輸入業者が輸入する場合は、別途 SDoC 認証を取得する必要があります。

 

9. Class B 認証を取得している製品は、申請者と異なる輸入業者でも輸入できますか?


A: はい、可能です。Class B 認証は、特定の申請者に限定されず、同じ製品であれば、異なる輸入業者も輸入できます。ただし、輸入業者は必要なライセンスの取得、認証書のコピーの取得、NBTCラベルの発行手続きを行う必要があります。

 

10. 日本の企業が認証を申請することはできますか?


A: いえ、できません。タイ法人または個人のみが申請者となることができます。日本の製造者が製品の認証を取得する場合、タイ国内の代理人(ローカルの代理店など)を申請者として申請を行うのが一般的です

 

11. 認証済みの無線モジュールを搭載した製品は認証が不要ですか?


A: いいえ、最終製品での認証が必要です。タイで認証済みの無線モジュールを使用していても、最終製品としての無線特性やEMC(電磁適合性)試験が求められるため、個別に認証を取得する必要があります

 

12. 類似製品の場合、シリーズとして認証が取得できますか?


A: 類似製品であっても、無線仕様や技術仕様が異なる場合は個別に認証が必要です。ただし、同じハードウェアプラットフォームを使用し、ソフトウェアの違いのみである場合など、一部のケースではシリーズとして認証が取得できることがあります。シリーズとしての適用可否については、都度NBTCに相談する事をおすすめします。


Comments


bottom of page